人材派遣などの面接にかかる平均時間はどのくらい?

面接の平均時間は30分~1時間ほど


人材派遣先などの面接の平均時間は、30分~1時間程度です。あくまで目安なので、30分より短いケースもあれば1時間を超えるケースもあります。

面接を終えてかかった時間を知ると、「不採用かもしれない」と心配になることもあるでしょう。この記事では、人材派遣などの面接時間が採否に関係するか、短かった・長かった理由などを解説します。

失敗したかもしれないと感じたときにすることや事前準備も紹介するので、面接を受けた人、またはこれから受ける人のどちらも参考にしてください。

面接時間の長さは採否に関係する?

人と話す時間の長さで、気に入られた・そうではないと判断しがちなら、面接にかかった時間が気になってしまいます。どの面接にも同じことが言えるかを紹介します。

特に関係はない

面接時間が長い・短いは採否に直接関係しておらず、平均時間より長か短いかだけで採否はわかりません。面接官は仕事であなたの面接をしているので、単に気に入ったかどうかで面接時間を決めてはいないからです。

面接の時間が短かったから失敗、長かったので成功とは思わず、結果が出るまで落ち着いて過ごしましょう。

時間の長さよりも内容の充実度

面接官は聞きたいことを準備してあなたと会うので、確認したいことがスムーズに把握できれば、面接時間は短くなります。話が弾んで長くなる場合もありますが、面接官の次の仕事次第で手短になるかもしれません。

面接の時間の長さよりも、充実した会話ができたかどうかを振り返った方が、採否の予想に役立ちます。

平均時間よりも面接が長かったときの理由


会話が楽しいとつい時間を忘れがちですが、面接も同じとは限りません。しかし面接の時間が長ければ不採用とも言えません。

時間が長くなった理由は、次の理由の可能性があります。

あなたへの興味がふくらんだ

あなたがこれまでにない経歴を持っている、興味深いスキルがあるなど、詳しく聞きたい内容があると面接時間は長くなりがちです。ユニークな経歴を掘り下げるうちに、いつのまにか時間が経ってしまいます。

あなたへの興味関心が大きいですが、回答の内容が応募先の求めるものであれば採用を期待できるものの、時間の長さだけでは判断が難しいです。

時間に余裕がある

あなたとの面接は仕事の合間を縫って行うケースが多いですが、面接官が時間に余裕がある場合、あなたとできるだけ長く話そうとします。少しでも人柄を正確に把握して、自社に合う人物かを見極めたいからです。

平均時間よりも長くなれば、少なくともあなたに対し興味を持っていますが、必ず採用されるとは言い切れません。

話が好き

面接官が話好きなタイプで時間にも余裕がある場合、面接時間が長くなりやすいです。あらかじめ用意した質問をしつつ、あなたとの会話を楽しんでいると、平均時間を超える可能性があります。

面接は一定時間がすぎると終わりではなく、確認したい内容を全て尋ねると終わります。そのため話が盛り上がると長くなりやすいと、知っておきましょう。

採否を迷っている

「採用したいが決め手に悩む」「不採用だと思うものの、手放しては惜しい気がする」など、面接官があなたとのやり取りの中で判断しかねていると、面接時間は延びるでしょう。質問の意図をとらえきれていない回答が続いても、面接官は採否を迷いやすいです。

面接官に余裕があれば、時間をかけて採否を検討してくれますが、忙しい場合不採用になるかもしれません。質問には意図に沿った回答を簡潔にした方が好印象を与えます。

平均時間よりも短く終わったときの理由

面接時間が長い理由を見ると、短かったら興味を持たれていないと思うかもしれません。しかし面接官には事情があるため、面接にかかった時間のみで不採用とは言えないでしょう。

面接時間が短かった場合の理由を4つ紹介します。

知りたい内容がスムーズに把握できた

面接官が聞きたい内容について、あなたが要点をとらえてスムーズに答えると、面接は短くなる場合があります。事前に聞きたいことを用意しているので、確認が済めば必要以上に長い時間をかけないケースもあります。

忙しく、次の仕事が控えている

面接官が多忙で自分の仕事の間に面接をする場合、手短に済ませることがあります。あなたへの質問もコンパクトに行い、限られた時間で必要な情報を得ようとするためです。

あなたが質問の意図をとらえて簡潔な回答をすると、好印象を与える可能性があります。

ほぼ採用が決まっている

人材派遣予定の職場との面接は、すでに採用がほぼ決まっているケースもあります。その上で念のため顔合わせをするときは、面接時間は短めです。

問題なく採用だと面接官が判断すると面接は早めに切り上げられるので、ただ面接時間が短いだけで落ち込む必要はありません。

早い段階で不採用と決めた

面接が始まり早い段階で不採用だと判断した場合も、面接は短時間で切り上げるケースが多いです。これ以上質問を続けても企業側にメリットはなく、次の仕事へ進もうとします。

しかし面接時間の短さだけで不採用かはわからないので、会話は盛り上がったか、質問の意図をとらえて回答できたかを振り返りましょう。

「失敗した」と不安になったときの対処法は?

面接時間の長さは採否に直接関わらないものの、「失敗した」と不安になったときは、改めて面接の内容を振り返りましょう。失敗が気になるときに確認するポイントを3つ紹介します。

回答を振り返る

失敗したと感じた場合、質問の回答を覚えていないかもしれませんが、できるだけ思い出してみましょう。たとえば、基本的な質問はあったか、あらかじめ提出した履歴書・職務経歴書を掘り下げられたかなどです。

事前に用意した質問回答集を読み直し、要点を押さえた回答ができたか確認しましょう。回答集に目を通すうちに、面接の様子を思い出す可能性があります。

面接のマナーは守れていたか確認する

面接官は質問の回答だけではなく、面接にのぞむ態度やマナーもチェックしています。面接会場へ着き、面接を受けて会場を出るまでの立ち居振る舞いに問題はなかったかを考えましょう。

面接官の様子を思い出す

面接中は面接官の顔あたりを見て話したはずなので、表情や振る舞いはどうだったか思い出しましょう。慌ただしそうであれば、仕事が忙しいために面接時間が短縮された可能性があります。

面接官は採用に関するプロなので、あなたの採否について表情に出す可能性は低いですが、行動に気持ちがわずかに表れることもあるでしょう。

回答時間の目安に合わせて答えを準備する

よくある質問に対する回答を、それぞれの平均時間を目安に用意して本番を迎えましょう。質問ごとの目安時間と答えをまとめるポイントを解説します。

自己紹介は30秒程度

面接の初めに自己紹介を求められた場合は、30秒程度で答えましょう。氏名とこれまでの経歴を簡潔にまとめて話します。

現職、または前職で担当した仕事の内容と役割、社名と役職を答えます。その職場で身につけたスキル・実績も簡単に話し、面接官から掘り下げられたときは、臨機応変に具体的な内容を伝えましょう。

志望動機・転職理由は1分程度

志望動機や転職理由を答える時間の目安は1分間で、文字数にすると300文字程度を話せます。履歴書に記入した内容をやや膨らませた内容程度です。

1分を越えて長く話し続けると、要点をまとめられない印象を与えるので、言いたいことを簡潔に伝えます。

就職後の目標・キャリアプランは1分程度

応募先企業へ就職したあとのキャリアプランも、1分ほどにまとめて答えます。過去の実績をもとにエピソードを話し、具体的な目標をあげましょう。

将来の目標やキャリアプランは夢の話ではなく、あなたの過去と現在にもとづいて成立する将来をさします。目指す将来の姿と現在とのギャップを考え、ライフプランとあわせて考える必要があります。

経験やスキルは1分程度

数値や資格名などを使ったアピールができると、わかりやすいです。現職、または前職での実績をあげるまでの課程や資格取得に費やした努力を伝えるだけでなく、新たな職場での活かし方も話しましょう。

経歴や取得資格は、履歴書や職務経歴書を通して事前に伝わっています。ただ名称を並べるだけでなく、応募先へあなたが貢献できることをあげて、企業に合う人材であるとアピールしましょう。

人材派遣の面接対策は担当者に相談しよう

社会人経験が少ない、または初めての転職の場合、面接にかかる平均時間がわからず回答を用意したくても、思うように進まないかもしれません。就職・転職活動で悩んだときは、登録中の人材派遣会社へ相談しましょう。

担当者は応募先についての情報を豊富に持っており、これまでに派遣したスタッフがいれば、職場の事情や面接での質問に関する情報も得られる可能性があります。

評判のグロップで生活を立て直した方の声

人材派遣会社グロップでは、登録者に親身になって対応することを大切にしており、実際に利用した方からも喜ばれています。喜びの口コミを一部載せておくので、チェックしてみてください。

H.O(42歳/男)

氷河期世代の真っただ中で就活し、なんとか入れた会社で20年働いていましたが、新型コロナウイルスの影響で、会社が大幅リストラを敢行、何の準備もないまま無職になってしまいました。そんな不安な時期をサポートしてくれたのが、人材派遣会社のグロップでした。グロップでは、すぐに働ける派遣先を紹介してもらうことができたので、失業保険の受給期限が切れる前には、余裕で働くことができました。


F.N(48歳/男)

転職をする際に利用したグロップは、単なる人材派遣サービスではなく、将来の働き方を考えた上で、理想の働き方を提案してくれる会社でした。口コミサイトやSNSなどでの評判も良かったグロップは、担当してくれるマネジメントエキスパートさんが、自分の人生設計を、一緒になって考えてくれますので、本当に助かりました。これからの人生に有利となるであろう資格を紹介してくれるなど、マネジメントエキスパートさんには、色々とサポートしてもらいました。

K.S(23歳/女)

これからのキャリア構成を考え、手っ取り早く必要な資格や経験を得る方法として色々な方法を調べました。海外留学なども考えましたが、最も簡単かつ実現が可能な方法として、人材派遣サービスに登録し、働きながら経験を得ることを選択しました。人材派遣サービスの中でも、特に地元で評判の良かったグロップを選び、相談した所、担当してくださった方が、色々な業界に顔が広かったこともあり、自分が狙っていた業界で働くことができました。派遣先では、経験と知識、そして資格を修得しながら、やりがいのある働き方ができています。

N.K(30歳/男)

30歳を目前に控えた昨年の夏に、会社を退職し人材派遣サービスのグロップに登録し、派遣としての働き方を選びました。グロップでは、不景気に強い業界をマネジメントエキスパートさんに紹介してもらいました。これまでそういった業界の事情に疎かったこともあり、色々とマネジメントエキスパートさんに相談しながら決めたのですが、他業種からの挑戦だったにもかかわらず、非常に働きやすい職場で驚きました。事前に、こちらの情報を派遣先と共有してくれていたのが嬉しかったです。

Y.A(45歳/男)

妻が出産、育児が大変で身体を壊してしまいました。残業が当たり前だった前の会社に在籍したままでは、妻も子供もお世話をすることができなかったので、会社を退職しました。退職後は、家事や育児に時間を費やすことができるように、グロップに登録し、派遣として働いています。人材派遣会社のグロップは、私が働いていた業界にも強いことで評判でしたので、前職のキャリアを活かして働くことができました。

A.U(27歳/男)

兄が結婚し、実家で同居することになったタイミングで、実家を出なければいけなくなりました。それまでは、父の店でアルバイトをしていたのですが、一人暮らしをするとなったら、それだけでは足りなくなりました。思い切って東京で働くことにしました。東京では、住み込みの仕事を探すために、人材派遣サービスのグロップに登録しました。グロップでは、未経験でも働ける派遣先、そして、すぐに働くことのできる派遣先を紹介してもらえたので、すぐに新天地で生活を安定することができました。

H.T(21歳/男)

父のお店を受け継ぎ、定食屋からカフェとしてリフォームする夢を実現するために、現在は人材派遣サービスのグロップに登録し、お金を稼いでいます。土日は父のお店で働いていますので、平日は、お金を稼いではいますが、体力を温存することのできる働き方を選びました。グロップのお陰で、順調に貯金をすることができますし、生活スタイルも朝方に戻りましたので、いいことだらけです。このままでいけば、来年の末までには目標額を貯めることができそうです。

K.E(32歳/男)

私がグロップを選んだのは、借金の返済と生活を立て直すことが理由です。病気で働けなかった期間が半年ほどあり、借金がかさんでしまいました。その為、早急に生活を立て直す必要があると思いました。私が選んだ人材派遣サービスのグロップは、月払いだけでなく、週払い制度がありましたので、働きながら、生活費を確保しつつ、借金の返済もすることができました。グロップに登録してから一年ほどが経過しましたが、借金を返済することができましたし、無理のない働き方ができたお陰で、身体も元気になりました。

Y.N(29歳/男)

大学を中退してから、ダラダラとした日々を過ごしていましたが、30歳を前に動き出さなければいけないと思い、グロップに登録しました。グロップでは、職歴の無い私でも、しっかりと働くことのできる派遣先を紹介してもらうことができました。現在は、これまで休んでいた分を取り返すように、毎日を真剣に働くことができています。現在は、正社員になるために、資格の勉強なども始め、充実した毎日を過ごせています。

M.O(43歳/女)

下の娘が小学校に入るタイミングで、手狭になっていた駅チカのアパートから、駅から徒歩20分の中古の一軒家に引っ越しました。夫の働き方は変わりませんでしたが、私は人材派遣サービスのグロップに登録し、本格的に派遣スタッフとして働きはじめました。グロップでは、お給料だけでなく、働き方などのライフスタイルも考えた上で、働きやすい派遣先を選んでくれました。お陰様で、戸惑う事なく働くことができています。

まとめ

①面接の平均時間は30分~1時間ほどの場合が多い
②面接時間の長さは、採否に関係しない
③平均時間よりも面接が長かったときは、興味が増したから
④平均時間よりも短く終わったときは、知りたいことを聞けたから
⑤「失敗した」と不安になったときは、面接の内容を振り返ろう
⑥回答時間の目安にあわせて、答えを準備して出かけよう
⑦面接対策は、人材派遣会社の担当に相談しよう

著者情報

著者情報プロフィール:水沢 和樹
企業人事コンサルタントとして活躍中。元ゲームプログラマーという異色の経歴を持つ。プログラミングの世界で長時間労働を経験し、労働者により幸せに働いて欲しいという願いからコンサルタントの道へ。